
GitHubとSourceTreeで始めるバージョン管理【SourceTreeユーザー登録編】
今回は前回のGitHubとSourceTreeで始めるバージョン管理【導入編】でのSourceTreeインストール完了からの続きです。
前回のインストールは色々聞かれることをスキップしましたが今回はSourceTreeを使えるようにするためのステップになります。これを完了すると最低限必要なことは完了するので次回からは中身に入っていきます。
ちなみに今後の流れはMACでの説明になりますのでご注意ください。
ユーザー登録の流れ
まず謝らなければならないのがありまして……SourceTreeをインストールしたのはいいのですが放ったらかしにしてしまい試用期間が過ぎたところの画面からしか説明できません……
本来であればソフトを立ち上げたらメニューバーのSourceTreeの項目から登録を選択します。
SourceTreeは無料で利用できますのでご安心ください。ただしユーザー登録が必要になります。
そうすると上の画像のような登録を聞いてきますので「今すぐ登録」をクリックします。
続いて登録用のメールアドレスを聞いてきますので入力します。
GitHubを登録したメールアドレスが無難かもしれませんね。メールが届くアドレスを入力してください。
そしてアカウント情報を埋めていきます。全項目が必須項目になりますのでご注意ください。
会社についてはサイト名などで良いのではないでしょうか……??入力が完了したら登録を押します。
これでSourceTreeのユーザー登録が完了しましたのでバージョン管理の土台作りは完了です。
GitHubとSourceTree共にユーザー登録は必要になってくるので注意しましょう。
Shareシェア
ココルの更新情報をチェックする。
Follow Usフォロー
ココルをフォローする。
Related Posts関連記事
GitHubに関連する記事を紹介しています。
Recent Posts新着記事
最新の記事を紹介しています。
Commentコメント
記事に関するコメントをお寄せください。