
撮りためた大量の写真の格納用に BUFFALO 外付けハードディスク HD-AD4U3 を導入
- この記事は約3分で読めるワン。

- アマゾン
-
今回の「タイムセール祭り」では、6/1 (木) 9:00より「先行セール」を開催。一部商品を特別価格で一足先にご提供。2023年6月1日(木)9時00分~2023年6月4日(日)23時59分
- マイプロテイン
-
マイプロテインに新規登録をして、割引コードの「NEW40」を入力することにより通常より40%オフでお得に買い物ができます!2023年12月31日まで
新しい Mac mini が届いたのでHDDも新調しました。目的は撮りためた画像等の管理のために購入しました。本当はSSDでも良かったのですが格納するものとしては容量の方が安心できると思いハードディスクを選びました。
スマホで撮影したデータはなんだかんだ多くなっていくので4TB程度あると助かります。BUFFALOは個人的には信頼できるブランドなのでHDDも使ってみようとアマゾンで人気の HD-AD4U3 を選びました。
スタイリッシュな外観でデスク周りを損なわない
Amazon.co.jp限定のパッケージで届きました。シンプルでこっちのほうが好感が持てます。BUFFALO以外にも10,000円程度で買えるHDDなら東芝やエレコム等があります。
付属品はUSB3.1(Gen1)ケーブル(1m)、ACアダプター、取扱説明書(保証書)があります。ハードディスクは静音設計となっていて数時間使ってみましたが気になることはなく静かに稼働していると思います。消耗品なので今後使っていくと気になっていくのかもしれません。
大きさも昔のごっついハードディスクよりかはかなりスリムになっていると思います。使い用途がそこまで重要でないものを格納したりするにはこの値段で十分事足りる用に感じます。
まとめ
これで当分の間は動画やら画像の格納には困らない環境になったかと思います。
しかしオンラインストレージのDropbox等は別にSSDに設定し運用していった方が良いように感じました。大切なデータとかは別に運用していければと考えています。いつかはNASにも手を出していきたいのですがなかなかお金の問題がありまして。やっぱり周辺機器はいろいろとお金の動きが多くなりますね。
そこまで重要ではないがないと困るファイルなどを格納しておくものとして使えば十分助かるHDDかと思います。……しかしレビュー見ると散々な書き方されていますが正直全部うのみにしてしまうのもどうかと感じてしまいます……
また電源周りが気になってきたこの頃です。PC周りは電気をよく食う!!
まだまだ取り揃えたいものがあるので今後もいろいろと試してレビューしていきたいと思います。