Android LINEの使い方

アンドロイド版LINEアプリの共有グループで友だちと写真や情報を共有しよう

LINEはお友だちと楽しくコミュニケーションを楽しむ機能が満載です。今回はグループでトークやノート、アルバムなどを共有することができる共有グループの作成方法をご紹介します。

この機能を使えばプライベートやビジネスでも使えそうですね。手軽さも良い感じかと思います。

SONY Sony Xperia Z5 Compactを使ってLINEの使い方を紹介しています。他のスマートフォンでも同じかと思いますがLINEのバージョンによっては違う場合があります。@cocolejpでは最新のバージョンで行っております。

友だち追加ページの共有グループの作成

line-tips-08-01

意外と使う頻度が高い友だち追加のページを表示させます。QRコードやフルフルなどでも個別に友だちを追加できる機能があります。

共有グループを作成をタップします。

line-tips-08-02

共有グループは1つのグループ内に499人まで参加することができます。

line-tips-08-03

グループ名を決め、目印として画像を貼り付けることもできます。

グループ名の下にあるメンバー追加で参加させたいLINEユーザーを登録することができます。

line-tips-08-04

追加のボタンをタップすると友だち一覧が表示されます。名前で検索することもできます。

line-tips-08-05

チェックボックスにチェックすると緑色に目印が付きます。参加させたい相手を一気に追加することができます。

参加メンバーを決めたら下にある「招待」をタップします。

line-tips-08-06

これで共有グループの作成は完了です。友だちに参加の有無のLINEが届きます。

line-tips-08-07

見た目は自分自身のホーム画面と似ていますね。グループを楽しんだり、気になる情報をノートにストックしたり、思い出の写真をアルバムに残すことができます。

line-tips-08-08

友だちのリストではマイプロフィール下にグループ欄が追加されます。これでグループに参加した方とコミュニケーションを楽しむことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

投稿日
カテゴリー
キーワード
ランキングに参加中!
応援よろしくお願いします m(_ _)m