
オメガ3脂肪酸はDHA・EPAなどの脂肪酸のことで昔は美容、健康の敵ともいわれていました。今は摂取することを推奨されている脂質です。厚生労働省では1日1,000mg以上の摂取を推奨されています。イワシの焼き魚を毎日食するペース…
自分もですが現代人ほほとんどが推奨されている数値以下の摂取量らしいです。
熱すると酸化してしまうのでなかなか効率よく摂取できない栄養素でもあるので、サプリメントで補えるなら取り入れてもよいかと思います!
Madre Labs, OMEGA-3の栄養素
カロリー | 20 |
---|---|
総脂質 | 2g |
飽和脂肪 | 0.5g |
トランス脂肪 | 0g |
コレステロール | 0mg |
天然フィッシュオイル濃縮物 | 2.0g(2,000mg) |
オメガ3脂肪酸 | 640 mg |
エイコサペンタエン酸 | 360mg |
ドコサヘキサエン酸 | 240 mg |
お肉がメインな人ほど試して
摂取してみてですが、個人的には大きな変化はよくわかって?実感できていません……魚臭くなるんでは?などのレビューもチラホラと見受けられますがあまり気にならないです。
オメガ3脂肪酸は亜麻仁油、えごま油、クルミなどの植物、サンマやサバ、アジなどにも含まれています。特徴としては熱するとすぐに酸化してしまいます。炒めてしまったりすると意味がなくなってしまいます……
えごま油よりか個人的にはえごまの葉のほうが摂取しやすい感じがします。食べ方としては生で食すのですが、韓国料理ではよく使われている食材です。
韓国焼肉のサムギョプサルはご存知かと思いますが、レタス(サンチュ)に豚肉、ネギ、にんにくなどの野菜をまいて食べるのですが、お店によってはエゴマが置いてあるお店があるんです。ぜひ試してみてください!
日本で言う風味を楽しむシソのような感じでサムギョプサルをまた違った味わいで楽しむことができます。
亜麻仁油よりも個人的にはエゴマが馴染みやすい感じもします…
サンマやサバの魚はやはり焼いて食べるのが美味しいですね!表面の脂肪酸は酸化してしまいますが中身は大丈夫です。とは言え焼き魚を調理する機会がめっきり少なくなってしまったのでサプリメントで補うのが得策な感じがします……
オメガ3のサプリメントは熱が問題になってくるので保存は涼しい冷蔵庫で保存することをおすすめします。
アイハーブで買い物する方法
アメリカで数多くの人気あるサプリメントやプロテインを販売しているアイハーブ。そのアイハーブの商品をスマートフォンのiPhoneアプリを使って購入する流れをまとめました。
会員情報(ID・パスワード)はパソコン、アプリ共通なのでどちらでもログインできます。パソコンの方が会員登録はやりやすいかと思います。
App Store から検索で「iHerb」と入力するとアプリが表示されます。カタカナで「アイハーブ」と入力してもヒットしないのでご注意ください。アプリをダウンロードしたら早速立ち上げましょう。
アプリを開くとショップ画面が開くのですが、パソコン版の見た目が似ているので閲覧しやすいです。パソコンでよく買い物される方もアプリでも買いやすいかと思います。
スマホなので画面の下によく使うショートカットが用意されています。
- 閲覧
- トップページや商品詳細ページを見るときに使われます。
- マイリスト
- お気に入りに入れた商品を閲覧することができます。そのままカートにも入れることができます。
- カート
- ここから商品を購入することができます。
- もっと
- 会員情報画面に移ります。
上の画像の左側が「閲覧」のトップページです。右側が「マイリスト」のページになります。ゴールドスタンダードはもちろん登録済み!!
ちなみに「マイリスト」画面の商品右下にある「カート」をタップしても商品を購入することができます。
基本的にはタップのみですべてが完結します。
トップページから欲しい商品を探して選んで、商品詳細ページに移り画面下にある「カートに追加する」をタップするとカートに入れることができます。またストックしておきたい場合はその横の「ハート」をタップすると「マイリスト」に登録されます。
欲しい商品を入れて「カート」ボタンをタップすると買い物かごに入れた商品を見ることができます。
「もっと」をタップすると現在ログインしているユーザー情報を閲覧することができます。
いよいよ商品を購入してみたいと思います。
先程の「カート」をタップして画面下にある「ご購入手続き」のボタンをタップします。
支払い情報をまずは選択します。クレジットカード以外にもコンビニ払い、Pay-easyやPayPalで支払うことができます。
支払い情報を選択したら右下の次をタップします。
そうすると次に配達先情報の選択画面に移ります。届出先や配送方法(佐川急便・ヤマト運輸)を選択します。
先程の配達先情報の画面を下にスクロールしていくと「注文をする」ボタンがあるのでタップします。
これで買い物が完了になります。会員登録してログインしていればほぼタップだけで買い物ができてしまいます!
購入が完了したら注文番号などが表示されます。また登録したメールアドレスにも同様の案内が届きますので確認してください。
コメントを残す