Webデザインで配色に悩んだら知っておいたら楽になる方法
Webデザインだけに限ったことではないのですが、少しでも配色について悩まなくても良くなる方法を紹介したいと思います。
自分の「好き」を知る
配色の勉強においていちばん大切なことは自分の好きな色をまずは知ることが大切かと思います。
自分が普段着ている服の色を知ってみるのもよいかと思いますし、その色の組み合わせも参考になります。自分が今まで何気なく行っていることも実はとても参考になることかと思います。
身近にあるものは自分の好きな色の組み合わせがたくさんあります。ぜひ一度自分の身の回りのものを見てみてください。
詳しく知ろうと思うとそれだけ時間もかかりますし知識も必要になってきます。疲れないためにもまずは自分の好きな配色をしってみて、もう少し知りたいと思えるようになったら参考サイトなどで勉強してみるのが良いかと思います。
自然の色を感じてみる
自然にある色はとても参考になります。四季もあり季節によって様々な配色を楽しむことができます。
@cocolejp はオレンジや赤などの暖色、海や空の寒色がスキでよく使います。日本らしい紅葉が好きですし、青空のもとの海やプールが好きで青も欠かせません。それだけ自然にある色味の影響力は強力かと思います。
自然のコントラストにも注目してみてください。同じ色だけど影によってまた違った印象を受けるかもしれません。同系色は日本人が得意、スキな組み合わせなのでとても参考になります。
自然の組み合わせを勉強するならサイトを参考にするのが良いかと思います。Web制作者であれば素材サイトをいくつか知っておいたほうが良いかと思います。またもっと細かく勉強したい場合はフォトグラファーなどのサイトで勉強してみるのもよいかと思います。
写真を見ていると時間を忘れて見入ってしまいますね!勉強を忘れて見入ってしまうのは注意です……
スマートフォンなどの普及でカメラを使う機会も増えてきたかと思います。撮影したデータを見直してみるのも良いかもしれませんね。
他の人の組み合わせを見てみる
@cocolejp 的には今回紹介した内容を常に考えることによって配色に悩みを少なくしています。
ただ自分の好きを考えてばかりだと決まった色味ばかりになってしまう場合がありますし、他人の色味を勉強するとトレンドを追いかけ過ぎたりして……個性がなくなってしまうかも……
色の組み合わせは人それぞれだと思うので気になった色や組み合わせは何かしらのカタチでストックして、知識の引き出しを増やしていくと良いかと思います。
Webサービスを利用するのもよし、写真を撮って残していくのも良い方法かと思います。
もちろんコンピュータやネットだけを参考にしなくても書籍や街ナカの広告にも目をやると色々な組み合わせを知ることができます。
人それぞれ好きな色味も変わってきます。もちろんクライアントワークの際も結構色味は変わってきます。臨機応変に色を楽しめたらステキですね……